
第24回 全国地芝居サミットin 魚沼
平成26年11月29日(土)・30日(日)、魚沼市響きの森文化会館(旧魚沼市小出郷文化会館)にて第24回 全国地芝居サミットin 魚沼を開催いたしました。盛況の内に幕を閉じることができました。
全国からお出で下さった皆様、大変ありがとうございました。
サミットの様子
11月29日(土)交流会会場 (おもてなし会場)
交流会では新潟県の酒90銘柄揃えることができました。
13:35 | 歌舞伎上演、やまびこ三番叟(干溝歌舞伎保存会)、 開会式 |
---|---|
14:20 | 基調講演「地域文化と伝統芸能」 鼎談「伝統芸能・観光・食の発信と文化振興」 踊り 新潟県無形文化財「越後守門松づくし」 |
17:00 | 移動 |
18:00 | 交流会(魚沼市地域振興センター) 地元伝統芸能披露「太鼓」「民舞」 |
19:30 | 交流会終了 |
11月30日(日)一般参加
昼食の魚沼産コシヒカリの新米と山菜弁当(有料)は好評でした。
9:30 | 歌舞伎上演 やまびこ三番叟(干溝歌舞伎保存会) 踊り 国重要無形民族文化財「大の阪」 神楽 「若宮八幡宮大々御神楽」 歌舞伎上演「義経千本桜 吉野山」 (塩沢歌舞伎保存会) 子ども歌舞伎 「白波五人男」(干溝歌舞伎保存会) |
---|
12:00 | サミット宣言(魚沼市長) |
---|
13:00 | 歌舞伎上演(干溝歌舞伎保存会) 「源平布引滝」二段目「義賢最期」よしかたさいご |
---|
14:20 | フィナーレ |
---|